お寺でお掃除!~初心、忘るべからず~【世界初フランチャイズ型お掃除アイドル】
- eternalflame910
- 2016年2月15日
- 読了時間: 7分


カァ~ カァ~ カァ~!
カァ~ カァ~ カァ~!
阿吽(あ うん)の呼吸で知られる、金剛力士像。
通称、仁王さまの名前で親しまれるこの守護神たちは・・
寺院の表門から、訪れる者たちを見つめ、
心に危うきものを持つ者たちの、侵入を阻んでいる。

カァ~ カァ~ カァ~!
カァ~ カァ~ カァ~!
名古屋市瑞穂区にある、金龍寺(きんりゅうじ)。
ご住職の近藤 堯潤(こんどう ぎょうじゅん)様は、
和歌山県の高野山でのお勤めを柱とし、ここ名古屋の・・
小さなお寺を守り続けていらっしゃいます。

カァ~ カァ~ カァ~!
カァ~ カァ~ カァ~!
真言宗を開かれた、空海こと弘法大師さま。
ご住職は、高野山大学で弘法大師が残された数々の言葉を法話にし、
それを・・ひ

カァ~ カァ~ カァ~!
カァ~ カァ~ カァ~!
人に語ることの出来る大学生たちを、育てています。。 って、うるさーいっ!

かぁ、、、。
ってな具合に・・
『福田彩乃のハツモノ』も、同じく、
すっかりカラスに気を削がれた
オープニングにございました。。
本堂の片引き戸を開け、
彩乃ちゃんたちを出迎えて下さったのは、
ご住職と、奥さまの近藤 一子さん。
そして・・
本堂に一歩、足を踏み入れると飛び込んでくるのは、やはり…
ご本尊である、十一面観世音菩薩(じゅういちめんかんぜおんぼさつ)様。

頭上に11のお顔を持ち、すべての方向を見つめていらっしゃいます。
ご住職『名古屋の一番大きな観音さんで、、二丈三尺七寸(約7.6m)です。』
福田 「いや、すっごいですね~!こんな大きい(観音さま)のが、
名古屋市内にあったなんて、、、。これがハツモノですよねっ!?」
あんぐりと口を開け、遥か、観音さまを振り仰ぎながら
スタッフに、問いかける彩乃ちゃん。
でも、どうやら・・
今回のハツモノは、この観音さまではないようです。
それでも、その大きさに・・
クラクラと立ちくらみするほど、圧倒されてしまいます。
この世の悲しみや、苦しみを・・
すべて受け止めるという、十一面観音菩薩さま。
それを越えて行く、険しさや・・
それを越えてゆける、光や慈悲の心は・・
それほどに大きなものなのだと、教えて下さっているようでした。
福田「何か、困っていることがあると伺ったのですが・・」
奥さま『はい。。毎朝、私一人で(お掃除を)やっておりますので、
大変なんです。今日は・・
助けて頂きたいと思い、お呼びしました。』

観音さまの傍らには・・
脇仏と呼ばれる、こんな仏さまたちもいらっしゃる。
その反対側にも・・
小さな仏さまや、お位牌。。
そして・・

この象が護る、格子戸の向こうには・・
観音さまの懐へと繋がる世界が、
広がっています。
『寒い中、ご苦労さまです。。』
の、奥さまの言葉を合図に、お寺のお掃除の始まり、始まり~っ。
先ずは、お寺のお掃除と言えば・・ 「雑巾がけ」!
固~く、絞った雑巾で廊下の端から、端まで、走る、走る。
然るに・・
この日の名古屋は、最低気温2.5℃。
開け放した、本堂。素手に、素足。
その、水の冷たさ、、、痺れます。
福田「ハーヒー、ハーシー、ハスゥー・・・あっ。(落とした・・)」
いえ、ラマーズ法ではありませぬっ。
とっておきの、〈拭きぞーきん〉を仕込み中ですっ。
で・・
思い出しました。。小学校の冬の大掃除。
雑巾を、ガバっとしっかり握って、サッと絞れば、
なんぼか冷たさを凌げるのに、冷たいから、指先でつまむように絞ってた。
いつまでも、びちょ、びちょのぞうきん・・
冷水の苦行を、自ら課してた、あの頃。。
福田「冷たいっ、くっそーっ。せっかく絞ったのに・・(涙)」
やっと絞れた、雑巾で・・
ばたばたと、観音さまのお膝元を(!?)往復します。
そして、今度は・・
素足の冷たさに耐えられなくなり、ある場所へと避難っ。
そう、ご住職が座る、そこです。
やがて・・
真っ白な雑巾は黒くなり、また絞る。
福田「ハーヒー、ハーシー、ハスゥー・・・」
ハツモノ『そんなに辛いの~?福田~?』
福田「辛いですよ、、」
ハツモノ『じゃ~、とっておきの助っ人を呼んであげるよ~♪』

(*お写真は、名古屋CLEAR'Sの天音らんかさんのTwitterからお借りしました!)
静寂を破り、、、
アップテンポで~♪明るく~♪弾け~る♪音楽に乗って現れたのは、
この、ナゾのツナギ・アイドルさんたち~(*´▽`)ノ
そして、そして、実は・・
彼女たちこそ、
今回の〈ハツモノ〉さん達なのでしたっ。
『世界初!フランチャイズ型お掃除アイドル~お掃除ユニットCLEAR'S~』
wikiさんの情報によると・・
2011年2月に、現在も各地で活動するクリアーズの
総班長(総監督)・沢辺りおんを中心に結成された、アイドルグループ。
『街はみんなのゴミ箱じゃない!』をキャッチコピーに
お掃除と、歌と、ダンスで、街中を元気にすることを使命とした女の子たち。
メンバーは研修生としてスタート。
日本掃除能力検定協会が認定する〈掃除能力検定士資格〉を取得し、
5級以上の資格取得後に、正規メンバーへ。
例えば、例えば・・
「カーペット床面のシミ落としに使う洗剤は・・
中性洗剤、弱アルカリ性洗剤と、どっちがいい?」的な基礎知識から、
気になったのは、お掃除の作法や作業動作についても学べるってところ。
おばあちゃんの知恵袋的な技が・・
きっと、たくさんあるんだろうなぁ、なんて想像しちゃいました。
東京に生まれたCLEAR'Sは、やがて・・
名古屋、川越、熊本、大阪、群馬、横浜、千葉、仙台、札幌と広がって、、
それぞれの地元、それぞれの地元芸能事務所による、
様々なカラーを持つグループが生まれました。
おお~!だから・・
フランチャイズ型、なんですね。。
そして、2014年の9月には・・
各地のCLEAR'Sの選抜メンバーたち「お掃除CLEAR'S」たちが、
メジャーデビューを果たした。
彼女たちのTwitterには、ライブの告知と並んで
お掃除ボランティアの告知が流れる。
大好きな彼女たちと一緒に・・
自分たちの住む街を、綺麗にしていける。
なんか、ちょっと・・
良い、時間じゃないかぁ。。❤(´ω`*)
突然、本堂で踊りだすクリアーズの面々に・・
目をぱちくりさせながら、じーっと見つめる彩乃ちゃん。
福田「これは、何でしょ!?」
ハツモノ『ハツモノでーす!』
福田「これが、ハツモノっ???」
CLEAR'S『イェーーーイ♪お掃除大好きですっ♡』
福田「・・・・。」
ハツモノ『福田一人じゃ、心配だから・・
忙しい中、来てもらったんだよ!』
名古屋CLEAR'Sから・・
高井友里さん、天音らんかさん、RYOさん、
神楽紗緒里さん、神田理保さんの5人が登場!
いつものハツモノさん達は、彩乃ちゃんよりも
もっと、ずーっと・・・
人生そのものも先輩って感じだったり、熟練者だったり
完全に、その世界にずっぽり浸かってる人たちが多かった。
だけど、今回のハツモノさんは・・
その、まだ途上。
CLEAR'S『はいっ!お掃除しにやって来ました!力になりますっ!』
その声も、初々しくて、瑞々しくて・・
萌え、萌えの茂木たち。
福田「今、ずっと・・
4分くらい、歌ってたけど、その間にどっか掃除出来てたでしょ?ฅ•ω•ฅ」
なんて、彩乃ちゃんにツッこまれてた
CLEAR'Sさんだけど・・
作業に入ったら、彩乃ちゃんの強力な、強力な助っ人さんになってました。。
メンバーさんと、彩乃ちゃんが一緒にお手伝いしたのは、
本堂の中にある、たっくさんの、仏器磨き。
灯りを燈す、火立。お花を供える、花立。
その他・・
香炉や、仏器台。
奥さまのリードの下、磨き作業が行なわれました。
使い捨てタイプの薄い手袋の人差し指に
くるりと巻いた布。
奥さま『これ(クリームクレンザー)を、つけてゆくんですけど、
ブラシ、かなんかあると・・』
の、言葉に・・
即座に歯ブラシを出す、CLEAR'Sさん。
とくに・・
窪みや、小さな装飾がたくさん施された仏器を磨くには
必須アイテムのようです。
くすんでしまった金色の仏器に、クレンザーを塗り、
歯ブラシで・・
少し強めに磨いていきます。
奥さま『そして、最後の仕上げを・・
新聞紙でやるとね・・』
の、言葉に・・
またしても、新聞紙を取り出す、CLEAR'Sさん。
CLEAR'Sさんには、モップ担当とか、ほうき担当とか
それぞれのアイドルさんにお掃除の担当アイテムがある。
今回は・・
新聞紙担当の神楽紗緒里ちゃんが、その効用もお話ししてくれました。
神楽『新聞のインクが、汚れを綺麗にしてくれる作用がありまして、
それプラス、掃除したところに汚れがつきにくくしてくれるんです。』
ご住職も、紗緒里ちゃんの傍により、耳を傾けていらっしゃいました。
和気藹々と、女性が大好きな
井戸端会議らしきものも、作業も進んでく。
手渡された新聞紙の端に・・
福田「これ(バリスタ)、私持ってる。」と、彩乃ちゃん。
更に、ピカピカに磨かれた仏器に・・
福田「わぁ~、自分、映ってきたぁ。。」と、彩乃ちゃん。
すかさず・・
ハツモノ『そういうのいいから、手を動かしてもらえます?』
福田「きゃっははぁ~ฅ(^ω^ฅ)」
と、暖簾に腕押しなのでありました。。(このツッコミ合いが、堪りません♡)
〈結局、福田は・・
口ばかり動いてたけど、CLEAR'Sのおかげで
ピッカピカになりました。。〉
めでたし、めでたし、、
の、この後に・・

この隠し扉のような、小さな片開き戸が開かれました―
Comentarios