

さてさて、
今回のハツオトはスターダストレビューの根本要さん♪
スタレビと言えば、「木蘭の涙」や「夢伝説」に代表される
わけですが、自分はこの根本さん、最初は中々スカした感じで好きではなかったのですが、いざ触れてみると中々面白い
おっさん(失礼)笑
なわけで、
中々オチャメな憎めないアーティストであります(*´∀`)♪
ファンの方には語り草かも知れませんが、ライブなどで歌詞を間違える事が日常茶飯事だそうですヽ(´o`;笑
そして、今回ハツオトで語ったエピソード…
インタビューの中でギターで弾いてみたくなるフレーズって
話がありましたが、これは多くのギターキッズが
通った道なのでは⁉
ラジオから海を越えて届く洋楽、流行った曲のワンフレーズ、バンドに憧れコピーをしてみたり、思い出は尽きないと
思います!
話にもありましたが、音楽は自由、そして無限に広がっていく多様性♪
ある程度ギターを覚えると、自分なりのオリジナルを作り
始めたり、自分なりにアレンジを始めるんですよね~(´- `*)
そして、また世に1つ名曲が生まれるわけですね(^∇^)
そして、根本さんがリスペクトを受けたビートルズ!
言わずと知れた伝説のグループなわけですが、
根本さんが語ったポールの話の中でポールがリトルリチャードみたいな声を出したくて、自宅からスタジオまで
全力疾走をして、わざと声を枯らして歌ったってエピソード♪
やはり芸術家何ですね!自分の音や質感を求め続ける、
飽くなきチャレンジ精神!
楽器を通った方は誰しも記憶にあるかと思います(*^.^*)
そんな、根本さんはライブで1時間ほどお話をされる事も
あるそう(゚Д゚)!!
これってすごく面白くて、アーティストの方はライブで
いかに「音」を伝えたり、パフォーマンスをするのかを
大事にされると思うんですが、敢えて曲を寝かせて話を
するとの事!
やはり、初めてのお客さんは戸惑ったりする方もいるそうなんですが、ここにアーティスト、スタレビのこだわりが
あるのでは⁉
敢えて紙面や画面を通しての「飾られた」言葉ではなく、「生」の声を届ける!
高い音楽性に低い腰をモットーにされているスタレビ♪
お客さんと一体になる意味でも、「音」だけでなく
直接「声」を届けようとする、チャレンジ精神や
オリジナリティ、スピリットを感じます(゜∇^d)!!
そんなスターダストレビューのこだわりが光るハツオト
でした(^∇^)


ひでが綴るハツオト♪
アーティストの様々なハツを届ける〈ハツオト〉。
ロック(ギター)&映画&ウイスキーが
イッツマイライフなハツモノ応援隊♪のひでさんが
〈ハツオト〉をひで目線でレポート!