福田彩乃流“おもてなし”の行方・・!?
- eternalflame910
- 2016年1月24日
- 読了時間: 6分

今回のハツモノ!
オープニングは〈豊田市駅〉から。
そー、そー、そういえば・・
番組のオープニングは名古屋駅からが多いのです。
文字通り、どこに向かうのでも拠点になる場所なんでしょう。
“駅”って、昔から・・
ドキドキ、わくわくする個人的にも大好きな場所のひとつです。
で・・
地元の方たちは、名古屋駅のことを、通称〈名駅〉と呼んでまして、
最初聞いた時は、本気で『名物の駅』って思ってました(笑)
で・・
今回の〈豊田市駅〉にも通称名があって、
その名も『市駅(しえき)』、、、 ????
素朴な疑問~?どーして〈豊駅〉じゃないんだろう?それに・・
どこどこ市の駅とか、考えて見れば、ぜ~んぶ〈市駅〉になるじゃ~んって。。
そう、こうして・・
画面に向かってツッコミを入れつつ視聴するっ!
それが・・
ハツモノの正しい頂き方にございます(*^o^*)/
(こんな事書いてるから、長くなるんすよっ!
まだ、オープニングの『お』の半分くらい。 じゃ、さっさと次っ。)
今回、驚いたのは・・
豊田市の職員さん数名にくわえ、ナントっ!
豊田市長の太田稔彦さんも登場されたこと(いや、なんともありがたや~^^)。
で・・
彩乃ちゃん♪市長さんを・・
「とっしー♪」と、呼んでて~
(この時のとっしー市長の・・、一瞬緩んだ頬を、私は見逃しませんっ。)
で、ここで、とっしー市長さん。
「あなた(彩乃ちゃん)に会うと、ドキドキする。」
と、大胆告白。すかさず、彩乃お嬢・・
「それは、恋じゃないですか♡」
と、ツッコミ~。あっ、だけど・・
本当に驚いたのはここじゃないんです。
てっきり、皆さん(市の職員さん)と一緒に
豊田市の誇る、街並みや、産業・・
今も残る、遺跡や、城跡・・
豊かな自然、風光明媚な場所・・ のうち、
ひと~つくらいは
(行く?行くよねっ?)って思ってたけど、綺麗さっぱり行かなかったこと~(*´艸`*)
昨年から名古屋市内で行なわれてる、外国人向け1dayツアーは
やっぱり、名古屋が誇る・・
お城とか、様々な文化が集中する大須とかが入ってたから
ここは、まさしく〈大穴〉!
目からウロコの〈福田流・豊田市内1dayツアー〉でありました。
ただ・・
そんなツアーも回を重ねる毎に、色々カタチを変えているそう。
今回、留学生フレーザーさんの通訳として登場された、寺尾真裕子さん。
この〈外国人向けツアー「ディスカバー・サムライシティ・ナゴヤ」〉の
ガイドをされてる方。
その寺尾さんによると、今もっとも外国の方が喜ばれるのは・・
観光客然的なモノじゃなく
日本人が、普段やってることを一緒にやる。
もうひとつは・・
自分の国にないものを見る。ってことだそう。
だ・か・ら・・
彩乃ちゃんが大好きな、豊田を
そのまんま知ってもらうおうっ!が、今回のテーマとなりました。。
(あっ。やっとオープニングの『ン』あたり、、、(^▽^;))
で、その・・
彩乃お嬢がガイドした留学生、
フレーザーさんはめっちゃんこ、ユカイな外人さ~ん。
彩乃ちゃんが名前を憶えらんなくて・・
〈フリーザーさん〉って呼びかけたら、、
「冷蔵庫じゃねーよっ!!」

「ドラゴンボールじゃねーよっ!!」

と、流暢な日本語でツッコミっ。なのに・・
肝心なことになると、日本語が分かんないふりをする・・
たぬきみたいな方でした。。(*′艸`)
こうして、始まった・・
「ディスカバー・にこやかシティ・豊田」←勝手に名づけた。
彩乃ちゃんが、小さい頃から・・
ご家族とよく行った
いきつけのお蕎麦屋さん。
学生時代によく行ったという・・
ゲームセンター。
最後は・・
家族ぐるみでお付き合いがあるという、
気心がしれた、焼肉屋さん。
(ひとつ、ひとつを詳しく語るのは・・
この際、無粋だからやめておこう。。)
最初のお蕎麦屋さんでは・・
ある件で
ご主人にツッコミを入れた、彩乃ちゃん。
小さな頃から、彩乃ちゃんを見てきたご主人。
すかさず愛のムチっ。ぺしっ、ぺしっ!
「東京で育つと、、、きついねー、この人は。。」に
一際、高らかに笑ってたのは、実家シリーズDだったぞっ。
と~
片言の英語でフリーザーさんに説明する彩乃ちゃんは
完全にローラになってたぞっ。 と、第一弾のツッコミをいれさせて頂きました。
と~
2人が食べてたカレーうどん。
2人がすする、黄色のうどん麺をすする音がいい。
(あっ、そう言えば・・ 外国の方って、
この”すする”って事がうまく出来ない方が多いって聞いてたんですけどね~。)
実に美味しそうに食べる、フリーザーさん。
「Goodっ・・」って、
その美味いって言い方が・・
低音の、しみじみとした・・情感豊かな語り口。
(やっぱ、たぬきだな・・と、思った訳です。)
そして、2件目は・・
彩乃ちゃんが、高校時代
学校帰りによく行ったというゲームセンター。
番組が、無理に
(ここは、豊田の秋葉原~♪)とこじつけ紹介したけど
彩乃ちゃん、ちゃんと『では、ないっ!』と訂正しておりました。
と、ここでも・・
『ゲームセンター知ってる?』に・・
「ゲーセン!?」と、応えるフレーザー!
(う~ん、やっぱただモンじゃないねっ。)
ところで・・
ゲーセンって、ちょっと遊園地に似てる。。
色んなゲームから、おっきな音がしてるけど・・
それもいつの間にか馴染んで、ずっーとキモチを高揚させてくれる。
そのまんま・・
なんなく童心に帰っちゃう、魔法のチカラがあるんだよねぇ。
彩乃コーデ、ここでも冴えてましたっ。

そして、いよいよツアーも大詰めっ。
んで・・
ラストの焼肉屋さんの前に
本当にたぬきの置物があったから、めっちゃ驚いたっ。
(ああ~、やっぱ徳川の国だから~)
で・・
ここ、ここ、ここっ!!!
「お帰りなさ~い!」って
ご近所のおとうさん、おかあさん、お姉さんたちが
たっくさん!!!!!
彩乃ちゃんとフレーザーさんをお出迎え~♪
田舎に帰ると・・
近所の皆が、それぞれの家で出来たみかんとか・・
お惣菜とか持ち寄って、ちょっとした宴会が始まるけど、、
まさしく、それ。
お盆に、無造作に並べたみかんを
ぼーんとテーブルの上におく、ご近所のおかあさん。
お店なんだけど、まあ~ええじゃないかー♪的に
ご近所の方もドヤドヤ、ガヤガヤと。。
おすそ分け~とか、
あっ、ちょっとお醤油切れちゃったから、お隣さんへ~とか、
となりぐみ~とか、
遠い昔から、ほど良い距離で・・
もちつもたれつ的おつきあい。
そんな中で、日本人は・・
いわずもがなの、思いやり・・機微を、学んでいたのかもしれません。

そして、何だか・・
途切れない話、大きな笑い声。
誰かが投げたボールが、空を舞い続け・・
行ったり、来たり。。
(ロケが進みません~)って、そりゃ大変そうだったけど・・
それが、楽しいんですよね。。
今回の〈福田流・1dayツアー〉の感想を聞かれた、フレーザーさん。
「Good!Goodっ! so much food.」って。。
あー。それゃそうかもしれないね~。
とくにフレーザーさんダイエット中だったそうだし。
(おっ。日本の水が合ってるだね~^^)
けど、その昔・・
田舎のおばあちゃん家に行くと
絶対に食べきれないのが分かってるのに
次から、次へと出てくる食べ物でテーブルは溢れかえった。
そして・・
満たされたのは
お腹だけじゃなかった。
そこにある、想いに・・
あっためられてた。。

Comentarios